オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2020年4月

新型コロナウィルス対策③

●爪もみで免疫力アップ

誰でも簡単にできるものとして、「爪もみ」があります。

免疫力が低下する最大の原因は、自律神経のうちの交感神経が過度に緊張して、リンパ球が減少することにあります。爪の生え際には神経線維が密集しており、爪をもむことで自律神経の働きを副交感神経に導き、リンパ球をふやして免疫力を回復させる効果があるのです。

 

(爪もみのやり方)

両手の親指(肺などの呼吸器)、人差し指(胃腸などの消化器)、中指(耳などの神経症状)、小指(心臓、腎臓などの循環器)を10秒ずつ刺激します。

自分が気になる症状や病気に対応する指は20秒ずつ刺激します。

(新型肺炎対策としては、特に親指を20秒刺激しましょう)

※薬指は交感神経の緊張を招くので通常は避けて下さい。

1日2~3回を目安に続けましょう。

特に下半身の症状を改善したいときは、足の指も一緒にもむとより効果的です。

 

食養生~手軽に簡単レシピ~

のど・鼻・口の乾燥が気になったら

★大根のおろし汁★

大根はのどの水分不足を潤し乾燥を緩和します。イガイガした喉や咳を和らげる作用もあります。

(作り方) 大根のおろし汁にお湯や生姜を少し入れて味をつける。

★梨のホットジュース★

のどの渇きや痛みを緩和します。のどと体に水分が補給されます。声がれにも良いです。

(作り方) 梨なら種類はなんでもOKです。すりおろし、温めて飲みます。

★ショウガと長ネギ(白茎部)のスープ★

ショウガとネギに含まれる辛み成分が体を温めて、背中からの軽い発汗を促します。少し汗をかくことでパンパンに緊張した筋肉が緩み、体が楽になると同時に風邪からの回復を助けます。

(作り方) みじん切りのネギの白い部分とショウガのすりおろしを鍋で煮たてます。味噌や醤油で味を調えれば出来上がりです。

★くず湯★

初期の風邪によく使われる葛根湯の成分でも葛(くず)を使います。

(作り方) コップに葛粉末を小さじ一杯分入れ、少しの水で溶かします。よくかき混ぜながらお湯を注ぎます。ハチミツをお好み量入れて出来上がりです。

★シナモンティー、ジンジャーティー★

温かい紅茶と桂皮(シナモン)や生姜(ジンジャー)が体を温め、背中のゾクゾクを楽にします。桂皮や生姜の両方を入れると相乗的に体を温めます。

(作り方) シナモンティーは桂皮(シナモン)を、ジンジャーティーは生姜(ジンジャー)を紅茶に入れます。熱いお湯または牛乳を紅茶でいれ、カップに桂皮ひとかけら、生姜は薄いスライスを入れます。紅茶を注ぎ2,3分待つと出来上がります。

 

新型コロナウィルス対策②

猛威をふるうコロナウィルスには、体の中から予防をしましょう!!続編

感染しないための対策は?

手洗い・うがいは効果的?

咳エチケットや手洗いなど一般的な衛生対策を心掛けてください。

なお、外出先から戻ってきた際、手洗い・うがいなども効果的ですが、髪の毛や顔にウィルスが付着していることも多く、特に女性は化粧品の油分でウィルスが付着しやすいということも言われています。

そこで、手洗い・うがいよりもまずはお風呂に入って体に付着した汚れを流すほうが効果的であるとされています。

●アルコール消毒は効果的?

インフルエンザウィルスとは異なり、アルコール除菌が効果的とされており、アルコール除菌シートを使用するといいと言われています。ただし、除菌スプレーを使用するとウィルスが空気中に舞ってしまう可能性があり、シートタイプでテーブルなどを拭くことをおすすめします。

さらに、除菌シートで手を拭き過ぎてしまうと、皮膚を傷つけてしまう可能性があり傷がつくとウィルスの繁殖につながり、逆効果となってしまうので、注意が必要となります。

●マスクに予防効果はない?!

実は、マスクには予防効果は期待できません。新型コロナウィルスの大きさは0.1umで、一般的なマスクの目の大きさは5umです。容易に侵入できます。

マスクの本来の役割は、のどや鼻の乾燥を防ぐことや人に感染させないようにすることです。咳やくしゃみなどで飛沫をまき散らして他の人に感染させることを防ぐ効果はあります。

他に効果的な対策はないのか?

手など皮膚の消毒を行う場合は、消毒用アルコール(70%)を、物の表面の消毒には次亜塩素酸ナトリウム(0.1%)が有効であることが分かっています。次亜塩素酸水は、ノロウィルスやインフルエンザウィルスの不活化に高い効果を示します。ウィルスが付着した場所にスプレーで噴霧し、時間を空けて拭き取ることで対策を行うことはもちろん、衣服や食器などを次亜塩素酸水に浸けてウィルスを不活化することもできます。

 

一番大事なのは、あなたに備わっている「免疫力」

 

私たちの体には、外敵から身を守る「免疫機能」がもともと備わっています。その「免疫力」を高めることが一番の予防になります。

高齢者や持病のある人は、免疫力が低下しているため、やはり感染しやすくなります。若い人は持病のない人でも、疲れがたまっている人、睡眠不足の人、食生活が良くない人などはやはり免疫力は低下していますので、注意が必要です。

●質の良い睡眠をとりましょう

快眠は大事です。たとえ心労があっても眠れなくても、体を横にして休めているだけでも、免疫力は高まると言われています。

●無理のない適度な運動を心がけましょう。

ウォーキングやジョギングなどの軽めの有酸素運動の継続が免疫力を高めます。

体内にウィルスが侵入してきたときに戦う免疫細胞(特にNK細胞)が、運動することによってより活発に働くようになるからです。

●笑うことで免疫力アップ

笑うと免疫力が高まることは医学的に証明されています。笑うと、免疫細胞であるNK細胞が活性化されるのです。

しかも、作り笑顔の場合でも、NK細胞は活性化されることが確認されています。たとえ、作り笑顔であっても、笑顔を心がけましょう。

よく笑い、笑顔でいる方が断然お得なのです。

体を温めましょう

体温が1℃下がると免疫力は約30%低下すると言われています。

逆に体温が上がると免疫力は高まります。

カゼを引いた時に熱が上がるのも、体温を上げて免疫力を高めようとする防衛反応なのです。

ですので、できるだけ体を冷やさないようにしましょう。

冷たい飲食物を控えめに。冷蔵庫で冷やしていた飲み物は、常温以上、できれば体温以上に温めて飲むことがおすすめです。アイスや牛乳、ヨーグルト、夏野菜なども体を冷やしますので食べ過ぎないように注意しましょう。

新型コロナウィルス対策①

猛威をふるうコロナウィルスには、体の中から予防をしましょう!!

2020年の干支は十二支でいうところの「子年」、いわゆる「ねずみ年」になりますが、正確に干支でいうと「庚子(かのえね)」になります。

「庚」   は成長が止まって新たに変化していくこと、今までのことを改めていくこと、「子」はこれから増えていって繁栄していくこと

という意味ですから、今年は今までの事を改めて、これから新たにまた進み始めていくということでこれから繁栄していくという年なのです。

 

漢方的な話をすると、庚=金=肺、子=水=腎を意味しているので、今年は肺と腎に注意を払った方が良い年になります。

肺は、呼吸をする場所。鼻、のど、気管、皮膚など、いわゆる呼吸器系です。ここが弱ると、空気を充分に取り入れることができなくなりますし、外からの異物(ウィルス、細菌、花粉、ほこり、寒冷など)が侵入しやすくなります。

腎は、生命力、若さ、生殖、ホルモンバランスなどを担当する場所です。ここが弱ると、生命力が落ち、老化が進み、生殖器や婦人科の不調が出やすくなります。

今年は、特に、肺と腎のケアを心がけましょう。

まずは、呼吸が大事です。深い呼吸を意識して行いましょう。腹式呼吸がおすすめです。

それから、腎は、腰回りや下半身を温めることが大事です。下半身の冷えは、腎の力を低下させてしまいます。

食事では、肺によい影響を与える、辛味や白い野菜を食べましょう。にんにく、しょうが、ねぎ、にら、大根など。

腎に良い、海藻類や貝類、黒いもの(ひじき、海苔、黒豆、黒ゴマなど)、根菜類などもしっかり食べましょう。

ヒトに感染するコロナウイルス    ヒトに蔓延している風邪のウイルス4種類と、動物から感染する重症肺炎ウイルス2種類が知られている。

動物コロナウイルス    コロナウイルスは家畜や野生動物などの、我々の周りに棲息するあらゆる動物に感染し、様々な疾患を引き起こすことも知られている。イヌ、ネコ、ウシ、ブタ、ニワトリ、ウマ、アルパカ、ラクダなどの家畜に加え、シロイルカ、キリン、フェレット、スンクス、コウモリ、スズメからも、それぞれの動物に固有のコロナウイルスが検出されている。多くの場合、宿主動物では軽症の呼吸器症状や下痢を引き起こすだけであるが、致死的な症状を引き起こすコロナウイルスも知られている。

 

『新型コロナウイルスはエンベロープ・ウイルス』

新型コロナウイルスはエンベロープ・ウイルスです。エンベロープ・ウイルスとは、エンベロープと呼ばれる外側の脂質膜によって囲まれたウイルスを指します。

このエンベロープ(脂質膜)はアルコールや石鹸などで処理すると容易に破壊することができます。

WHO(世界保健機関)等の指針において、新型コロナウイルスにはアルコール消毒が有効とされる所以はここにあります。

さらに、栄養素でいうと、ビタミンDです。ビタミンDは今までの研究で、こうしたエンベロープ・タイプのウイルスを抑制してきました。

※ヘルペス(水痘・帯状疱疹ウイルス)、エボラウイルス、インフルエンザウイルスなどもエンベロープ・タイプのウイルスです。

中国人はそもそもビタミンD欠乏(20ng/ml未満)が約72%もいるほど、ほとんどがビタミンD欠乏です(※1)。よって、中国での感染はまだ増加すると思います。

しかし、ながら、日本人もビタミンD欠乏(20ng/ml未満)が約42%います(※2)。そのため、まずはビタミンDを充足させることを念頭に置く必要があります。25(OH)D濃度を30ng/ml以上は保っておいた方がいいです。

そのためには、冬の時期は、2,000~5,000IU/日の摂取が必要です。

ほかにも、ビタミンC、ビタミンA、マグネシウムと亜鉛、抗ウイルス・ハーブ、プロバイオティクス、オメガ3、そしてタンパク質など、も見直すことで、相乗効果が得られるはずです。

以上、新型コロナウイルスに対するビタミンDの重要性でした。