お悩み相談

肝臓病の養生法

肝臓では、吸収された栄養物はどんどん身体に必要な形に作り変えられ、血中に送られます。またエネルギー源として貯えられる分もあり、これらは必要に応じて分解され、血中に送り出されています。肝臓は物質を変化させるいわば化学工場の働きをしているのです。

体外から入ってきた有害物質や、体内で生じた有害物質を、毒性の少ない形に変え、解毒します。この時尿中に溶けやすいように水溶性物質にも変えているので、解毒物は腎臓から楽に排泄されます。

ギャラリー

コメント

【商品説明】

イ)肝臓の働き・・・肝臓は化学工場!?

肝臓の働き①物質代謝
肝臓では、吸収された栄養物はどんどん身体に必要な形に作り変えられ、血中に送られます。またエネルギー源として貯えられる分もあり、これらは必要に応じて分解され、血中に送り出されています。肝臓は物質を変化させるいわば化学工場の働きをしているのです。

肝臓の働き②解毒作用
体外から入ってきた有害物質や、体内で生じた有害物質を、毒性の少ない形に変え、解毒します。この時尿中に溶けやすいように水溶性物質にも変えているので、解毒物は腎臓から楽に排泄されます。

肝臓の働き③胆汁分泌
脂肪の消化等を促す胆汁を製造し、それを分泌します。

肝臓の働き④その他
ビタミンの貯蔵。血液循環の調節。血液の凝固因子(ヘパリン、プロトロンビンなど)の合成。etc、、、

ロ)肝臓病の養生法

1、心もゆたかに落ち着いた気持ちで生活すること
いつもいらいらしたり、怒ったりしていると肝臓を一層悪くします。何にもしないで、何も考えないことです。
2、充分な休養、栄養をとること
特に急性期には安静が必要です、暇をみつけて身体を休めるように心がけましょう。そしてぐっすり眠れるように工夫してください。よく眠りゆっくり休養すれば早く病気も治ります。
3、たんぱく質、果物は十分に取ること
食欲があれば、酸性食品を遠ざけてアルカリ性食品を主にすることです。
4、脂肪類、香辛料、タバコ、アルコール、コーヒーなどの嗜好品を控える。脂肪類(バター、天ぷら油等)、香辛料(コショウ、カラシ類)、アルコール類(酒、ウイスキー、ビールなど)の刺激で肝臓に負担がかかります。
(特に胆石症の場合は)
☆脂肪食、刺激物の制限
動物性脂肪は胆のうを強く収縮させるので、疝痛発作が起こりやすく、ことに天ぷら、うなぎ、卵黄、中華料理等脂肪に富む食事の後に起こりやすいのです。
☆暴飲暴食は慎む。
☆時間的に規則正しく食事をする。